理系の若者が思ったことを書くブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://ooruri777.seesaa.net/article/269354790.html
>バグフィルターが100nm(ナノミリ)しか無いと分かると、「気化したセシウム(0.5nm)を99.99%も除去することは不可能だ」 と直ぐに分かります。
バグフィルターのメーカーに問い合わせても、「放射性物質の除去は考慮していない」 と当たり前の返答が返ってきます。法的に基準が無いからです。
こういう意見をある確率で見ますね。
正直、もう少し定量的に考えないと問題の本質はみえてきません。
そこで思考実験してみましょう。下の図をみてください。

緑のボールは、気化したセシウム粒子を表します(200度だとセシウムの沸点には到達していないが、蒸気圧が零になることはないので、こういったセシウムがホールを透過しうる。)
このセシウム粒子が実際の温度環境下で100nmのホールを矢印のように
透過する運動を考えます。この運動の平均速度が計算できれば
分子運動論に基づくセシウムの流出状況を想像できるでしょう。
次回の日記では、この運動について分子運動という物理化学の
原理に基づいて計算したいと思います。皆様も考えてみてください。
※ヒント:前回の日記
それでは失礼します。
>バグフィルターが100nm(ナノミリ)しか無いと分かると、「気化したセシウム(0.5nm)を99.99%も除去することは不可能だ」 と直ぐに分かります。
バグフィルターのメーカーに問い合わせても、「放射性物質の除去は考慮していない」 と当たり前の返答が返ってきます。法的に基準が無いからです。
こういう意見をある確率で見ますね。
正直、もう少し定量的に考えないと問題の本質はみえてきません。
そこで思考実験してみましょう。下の図をみてください。
緑のボールは、気化したセシウム粒子を表します(200度だとセシウムの沸点には到達していないが、蒸気圧が零になることはないので、こういったセシウムがホールを透過しうる。)
このセシウム粒子が実際の温度環境下で100nmのホールを矢印のように
透過する運動を考えます。この運動の平均速度が計算できれば
分子運動論に基づくセシウムの流出状況を想像できるでしょう。
次回の日記では、この運動について分子運動という物理化学の
原理に基づいて計算したいと思います。皆様も考えてみてください。
※ヒント:前回の日記
それでは失礼します。
PR
Comment